画伯の雑記 – 2020年7月23日 Minolta α-7 / Eastman Double-X 5222 (D-76)

楽しいけれどすごく悩んでいる。

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Nikon FM3A+AI Nikkor 50mm f/1.4S /Double X 5222 EI250 /D96 20°C 7min44sec,Stopbath 1min, F96 Fixer 6min,QW1min,Wash 6min, Photo Flo

少し前にやっとD96現像液を用意する事ができました。
23日の時点で5本現像しました。
EI400で撮影した2本とEI250で撮影した3本で、近日作例を公開しようと思っています。
結論を先に書くと、Eastman Double-X 5222の場合はD-76で低温現像したフィルムの方が良好な結果が得られました。(私見)
夏季の利便性等を考慮するとHC-110のH希釈も近似してくると思いますが、入手性や価格、薬品の保存性と耐久性を考えるとD76なのかなぁと。

これを素直に受け入れられずに悩んでいるわけです。
色々現像液を試していきたいのに試行錯誤のたびに振り出しのD-76の方が良かったと戻されてしまい葛藤しているのです。
他のフィルムメーカーの物ですとフジの現像液は既に試しました、あとはADOXかILFORDでしょうか。
とりあえずは同じKodakのXtolかT-MAX DEVELOPERで処理してみたいなぁとも思っています。
ただどちらの現像液も5L希釈で使い切るのに時間がかかるので難易度が高めです。
Xtol系が抜群に利便性が良くもうこれで残りのEastman Double-X 5222は全て処理していくぞ!という覚悟はあれば良いのでしょうが、未知です。

今回のトップ画像はD96試行錯誤中にNikon FM3A+AI Nikkor 50mm f/1.4SでEastman Double-X 5222を使用し撮影した物です。
色々悩まされてはいますが、D96の希釈と低温現像の実験も残っているのまだやることは山積みです。
好ましい結果が得られなくとも今回の作例のようにD-76とEastman Double-X 5222の組み合わせで良好な結果が得られることは既にわかっているので、今後のEastman Double-X 5222常用フィルム化に向けてデータ集めを進めてまいります。


Minolta α-7 / D-76 自家現像 Eastman Double-X 5222 / 25枚

使用したカメラ:Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO
使用したフィルム:Eastman Double-X 5222

D-76 Stock Dev 16°C 10min26sec, SB 1min , Fix 8min, QW, Photo Flo (同一現像液で15,16本目)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7/ AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO /Eastman Double-X 5222 (D-76)

Minolta α-7の内蔵露出計の精度が高く気に入っています。
色々なフィルムや現像液を試すことに夢中になっていますが、Minolta α-7のような露出が正確なカメラがあるおかげです。
露出計が内蔵されていないカメラ、Pen Sのようなカメラで撮影することも大好きなのですが、データ収集中はオートで手取り足取り助けてくれるカメラのありがたみが身に染みます。
ネガフィルムはラチチュードが広いと言われていますが…Vision3 50Dのように特にラチチュードが広い高性能フィルムを使っていても露出のミスはよく見ればわかる物です。
もちろんモノクロでも結果に現れ、攪拌が頻繁に行われすぎたものや薬剤の劣化、e.t.c、コンディションの変化や現像時の不手際は僕のような素人でも見分けられます。
結局は同じ手間なので、フィルムの性能を引き出せるように、丁寧に正しく使ってあげられるように勉強を続けていきたいです。

画伯


今回使用した現像タンク

パターソンの現像タンクが好きで、PTP117、PTP115(2つ)、PTP116と4つ持っています。
35mmが1本だけ現像できる最小サイズのPTP114というものもあるのですが、実用的なのは35mmが2本現像できるサイズのPTP115くらいからだと思います。
1Lで薬品を作られる方はPTP116、35mmが3本もしくは120が2本のタイプがちょうど良いかもしれません。

今回使用した現像液です。

上記の物以外にも1Lの物も販売されています。
容器の準備のしやすさや計算が簡単なので1Lの物が見つかるようであればそちらをお勧めします。(1Lの物は2020年5月現在ヨドバシカメラで¥642、65ポイント(10%還元))
友人とシェアできる方はガロンタイプ(3.8L用)の方がお値打ちです、処理本数等に応じて計算して選択してください。

Copyrighted Image

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。