少年老い易く学成り難しシルクスクリーン準備編行程その壱。

まずは木枠を用意しよう!

まだ紫外線が強いうちに何枚かシルクスクリーンを露光させておきたいので木枠を作りメッシュを張るまでの行程を写真で記録しました。

この記事では電動工具を使っていますがノコギリを使う事で家庭でも簡単に木枠を作る事ができます。

ノコギリを使って木枠を作ってみたい方は下記の動画をご参照ください。

スクリーン用木枠を作ってみたよ編 / Video documentation of making wooden frames for screen printing in step by step.

上記動画内で使用しているノコギリはこちらのものになります。


その1 とにかく木を切る!

screen-stretching01

がんばって木を切る。スライド丸ノコがコーナンとかでレンタル出来たり、持っていたりすると何かと便利です。のこぎり補助機という名前でマイターボックス(木材を真っ直ぐ切ったり45度で切るための治具)がダイソーでも買う事が出来ます。スライド丸ノコまで投資する必要はないですがこういった物があると便利かと思います。あとスコヤとテープメジャーは必須アイテムではないでしょうか。今回は垂木などに使う2×4などと同じ木材で1×1として売られていたりするホワイトパイン材を使用しました。長さはやっぱり182cmです。

その2。切り出しについて(無駄なく切りたいですからね)

screen-stretching02

まず2本(長方形の長い辺と短い辺)はきっちりと長さをはかり、切り出します。その後それを定規のようにして鉛筆で印を付けて行けば作業がぐっと楽になると思います。今回はA4サイズのプリントが出来るように作っています、少し余裕を持たせ外辺(木枠の一番外のサイズ)が32cm x 42cmになるように切っています。当たり前ですが内側のサイズをA4ぴったりに作っても実際にプリントする時ははスキージ を傾ける必要もあったりするからです。

その3。今回使用した治具など

screen-stretching03

木を切り終えたら次はいよいよまーるい顔の画伯が四角にしまっせ!です。Vネイラーやベルトクランプは必ずしも必須ではないですがあると少しだけ完成時の精度が上がる気がします。オフコーポレーションさんで売っていたりします。ロープを上手に扱える人であればロープ等で固定してもいいかもしれません。ベルトクランプ自体は2000円もしない物です。

その4。ベルトクランプを活用してみた。

screen-stretching04

今回は葉書サイズのプリントも出来るように小さめの枠も作っています、こういった感じで四隅を押さえベルトで閉めて固定する事が出来ます。

screen-stretching05

木工用ボンドを塗りベルトクランプで固定します。ボンドで結構丈夫についたりするものです。

その5。Vネーラーを使い強化。

screen-stretching06

心配性なのでVネーラーを使い少しだけ補強しています。ボンドが乾いてから横からビスや釘、後の行程で出てくるタッカーで固定するのもありかもしれません。ボンドだけでも丈夫な場合もありますが…

その6。紗貼り作業/ガンタッカーを使う方法

screen-stretching07

メッシュを張ります。タッカー(すごい強いホッチキスみたいなやつです、木材が柔らかければ事務用のホッチキスを使えるかもしれません、ただタッカーもダイタイの商品が100円のお店で315円から売っていてそれを使った方が確実です。)、ハサミ、そんな感じです。

その7。紗貼り作業の際の順番

screen-stretching08

正直、油絵のキャンバスを張るときより適当に張っています。極端に張力がおかしくない限り普通にプリント出来ます。失敗は成功のもとですね、すごいくやしいけれど。キャンバスのはり方も色々流派があって学生時代もみんな各々違った感じですが僕は長辺と短辺それぞれの真ん中をまず固定し十字を作りその後に長辺と短辺の真ん中から外側に向かい交互にタッカーを打っています。一辺だけを先にすべてタッカーで固定してしまわないようにしています。メッシュを張る専用の道具も存在したりしますがその場合は少し違いますが省略します。

その8。ガンタッカーを使う際の注意点

screen-stretching09

ごっついタッカーだとメッシュを破り木枠にめり込んでしまう事があるので少し傾けて打ち込んだりしています。露光してみて駄目だった場合にメッシュを剥がしやする目的もあります。

その9。角の処理方法

screen-stretching10

角を処理します。適当でいいですよー。写真を取り損ねてしまいましたが、プリントする際に邪魔にならないよう余ったメッシュを少しだけ切り整えました。

その10。完成

screen-stretching11

表と裏です。プリントする時は裏と表か。

とりあえず完成です。今度、ジアゾ感光乳剤を塗ったりする行程を紹介出来たらなと思います。ジアゾ感光乳剤を塗る前にスクリーンを食器用洗剤で洗っています。詳しくは次回!

後半の少年老いやすく学成り難しシルクスクリーン完結編へ!

Copyrighted Image

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。