流石にもう2月だけれどまだお正月気分が抜けないので…
左側が長年使ったフォトスポンジで右側が先日おろしたばかりの新品です。
重曹液で大体のレムジェットは除去できるのですが、それでも十分ではないので一番最後にフォトフローを染み込ませたフォトスポンジで軽く撫でるようにして仕上げています。
新品の状態のフォトスポンジは防カビ剤が染み込ませてあるためなのか角が残っているからなのかいまいちしっくりきません。
そもそも古くなってきたフォトスポンジでもほとんど問題なかったのですが、ネガに傷が僅かですが残るような気がしていたのと暗室の匂いが染み付いている気がしたのですっぱり捨てる事にしたのでした。
日記等に記しておけばよかったのですが以前にも似た経験があるのである程度へたるまで使わないとダメなようです。
Broccoli Pressのモノクロの暗室も東京で稼働したのでカラーネガの撮影頻度が少し落ちるかもしれませんが2023年も楽しくVision3での撮影をやっていこうと思います。
Olympus XA / 50D 作例合計15枚 (ノーマル現像)
使用したカメラ:OLYMPUS XA F・ZUIKO 1:2.8 f=35mm
使用したフィルム: Kodak Vision3 50D
撮影や現像、作品制作自体は続けているのですが更新する気力が落ちてしまい停滞しています。
今回は不思議と縦構図の写真が多くなってしまいました。
スマホの方も多いでしょうから縦構図の方が都合がいいかもしれませんね。
冒頭でも書きましたが暗室作業にも復帰したので2023年はデジタルばかりではなく紙焼きであったりコピー本、学級新聞的なものをまた作っていきたいと思っています。
2019年以降、顕著に活動頻度が落ちてしまった当ブログですが2023年もよろしくお願いします。
少しづつですが続けていこうと思っています。
手軽に試してみるなら…
サンアイ CS8011_CINESTILL_800T135-36N
サンアイ CS5011_CINESTILL_50D135-36N
自家現像でVision3を処理するお供に
今回使用した現像タンク
パターソン スーパーシステム4現像タンク マルチリール3タンク リール無 PTP116