目次
11月に読みたい本
日本のZINEについて知ってることすべて: 同人誌、ミニコミ、リトルプレス―自主制作出版史1960~2010年代

日本のZINEについて知ってることすべて: 同人誌、ミニコミ、リトルプレス―自主制作出版史1960~2010年代
今日マチ子さんや文学フリマの望月さんのインタビューが掲載されていました。とてもボリューミーな一冊。
こはる日記

こはる日記
すーちゃんシリーズで有名な益田ミリさんの最新刊(10月20日発売)。
友人と待ち合わせた駅の本屋で見かけて以来ずっと気になってしまい購入。
東海道新幹線 各駅停車の旅

東海道新幹線 各駅停車の旅
10月19日に一度紹介した本です。まだ読破出来ていないので今月も引き続き。
9月のリーディングリストはこちら
最近はまっていること-包装紙リサイクルブックカバー
John Bergerのペーパーバックも

Understanding a Photograph (Penguin Modern Classics)
洋書のソフトカバーはやらかく傷みやすいのでブックカバーは必須ですね。

Understanding a Photograph (Penguin Modern Classics)
福砂屋の包装紙で包んだことで痛みやすいペーパーバックの本も扱いやすくなった気がします。
洋書はペーパーバックが多いですものね。

パンのペリカンのはなし
いつも買っているパン屋さんのお話。ちょっと知らなくてもよかったなってことも書いてあった。笑

パンのペリカンのはなしをペリカンの紙袋で
ずっと前にお買い物をした時にもらった紙袋を再利用。最近はビニールの袋しか頂けなくなってしまったようです。(たまたまなのか時期があるのかは不明)
色々な包装紙があって楽しめます。
一番大好きなのは紙質が扱いやすい福砂屋の包装紙です。
常に包装紙は集めていて再利用しているのでまた近日中に似た記事を公開しようと思います。
画伯