画伯の雑記 – 2020年7月2日 Olympus XA / Vision3 50D (C-41自家現像)

なんだか調子が良かったOlympus XA

Pens / / Eastman Double-X 5222 (L110)

Pens / / Eastman Double-X 5222 (L110)

少し前の投稿だったと思うのですがOlympus XAが片ボケしたり色々具合が悪いと書きました。
不思議なものでこの作例を撮影した時は復調し、何枚か目を見張るほど綺麗に撮れているものもありました。
ところが撮影者の僕がポンコツでうっかり現像に使う薬品の順番を間違え…パニックでしたがすぐに対処したのでダメージを受けたのは数コマで済みました。
露出計が全くダメになったわけではないと思うのですが感度を50にセットするとちょうど1段ずれます。
ISO感度200や400などの流通しているカラーネガに多い感度だと問題ないのですが、個人的に一番気に入っているVision3 50Dの50だとずれるのです。
ところが!この露出計も機嫌があるのかエアコンが効いた部屋ですとどの感度に設定しても正確だったりします。
昨年の7月にもこの事については触れましたが、なんとなく気温がバッテリーに影響を与えていて、そこから露出計にも影響が出ている気がしています。露出計やカメラの具合が悪いなぁと感じるのは、毎年この季節な気がしています。

最近気に入っているPen Sのように露出計も距離計もなければ気にならなかったのになまじ距離計も露出計も付いたカメラを使うとその精度が気になってしまう…
禅問答のようです。

Olympus XA / Kodak Vision3 50D / C-41 自家現像 /22枚

使用したカメラ:OLYMPUS XA F・ZUIKO 1:2.8 f=35mm
使用したフィルム:Kodak Vision3 50D

Dev 39°C 4min30sec, Bleach&Fix 8min, Wash 6min, Dry well(同一現像液で19本目)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

Olympus XA / Kodak Vision3 50D (C-41 自家現像)

時々なぜフィルムカメラが勢いを失ってしまったか考える事があります。
最近自分なりに新説?逆説?的に思いついたのが完成してしまったからではないかという考え方です。
雑に撮影してもある程度写り、お店に任せれれば1時間弱で綺麗にプリントまで仕上がり、アルバムまでおまけでつけてくれる時代がありました。
でも多分それがつまらないという層が一定数いたのだと思います。
ある程度発展途上で新しいモノの方が楽しかったりもするのです。
資本主義の新陳代謝と言いましょうか、消費する文化ですから満足するものをすでに持っていても新しく不完全なものを求めます。
パソコンやスマートフォンにしたってそうです、下手すれば半年でも我慢すればより性能が向上したものが手に入るご時世です。

その昔ライカがダメになってしまったのはM3を作ったからだと言われていました。
M3は完成され尽くしたカメラで今のライカ社でも超えられる製品が出せていないと言う人もいます。
的を射ていると思います。
これはライカに限ったことではなく、カメラ、そしてそれを取り巻く文化も少なからずそんな一面がある気がします。

僕は自家現像をするようになってより楽しめるようになった気がします。
お金が際限なくあり好きなフィルムを湯水のように使え、そして全てプロラボに出して最高に綺麗にスキャンしてもらっていたらここまで熱中が続いていなかったかもしれません。
自分で不完全を作り出しているのかもしれません、でも上達を楽しむ余地もあります。
取り留めのないことを今日も綴ってしまいましたが今日も明日もフィルムで撮影を続けていきます。

画伯


今回使用した現像タンク

パターソンの現像タンクが好きで、PTP117、PTP115(2つ)、PTP116と4つ持っています。
35mmが1本だけ現像できる最小サイズのPTP114というものもあるのですが、実用的なのは35mmが2本現像できるサイズのPTP115くらいからだと思います。
1Lで薬品を作られる方はPTP116、35mmが3本もしくは120が2本のタイプがちょうど良いかもしれません。

Copyrighted Image

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。