画伯の雑記 – 2024年5月25日 暑くてかなわん。

少し出遅れたが、1万歩弱歩けた日。

今日は宅配便の荷物の集荷があり、13時まで家にいる必要がありました。
8時から13時までの間に時刻を指定していましたが来たのは12時20分頃でした。
平均すると集荷も配達もギリギリの時間に来る事が多いのですが、かといって8時から11時頃まで家外出しているわけにもいかず、おとなしく宅配便業者さんが来るのを待ちました。

今日は続けて同じ放送を2回聞いた。

家を出たのがもうほとんど午後1時だったので、そこまで歩数と距離は稼げないと思いましたが、終えてみれば6.6km歩けていました。
今日は民謡で今日拝なびらを聴きながら散歩に出かけました。
5月24日(金) 16:00-17:00放送分を1日遅れで聴きました。
この放送回は島袋千恵美さんとよなは徹さんでした、
今回は特別な放送回で、沖縄民謡が中心の番組としてはとても珍しく伊豆大島の民謡も流れました。
大島亜也さんの大島節という大変素晴らしい曲を聴く事ができました、同時にRBCが伊豆大島の民謡の音源まで持っているという事がすごいなぁと思いました。
先日放送された民謡で今日拝なびらでRBCのレコード音源の登録番号が13番のレコードが放送に使われました、開局当初から局に収蔵されているレコードであろうという話を島袋千恵美さんがされていた事を思い出しました。
大切な資産ですね。

聴取者から生歌のリクエストがありましたが、一曲目はよなは徹さんが自分が歌うにはまだ早い曲だという事で、津波恒英さんが歌われている音源が代わりに放送されました。
二人が仲はよなは徹さんの師匠で恩人でもある津波恒英さんが作曲された曲でもありますし、色々な思いがあるのでしょう。
そのあと北谷舞方 アッチャメー小をよなは徹さんが生歌で披露してくださっていました。
どうやらこのリクエストはよなは徹さんの従兄弟のお知り合いの方だったようで、よなは徹さんは北谷町謝苅生まれの方ですから、いろいろ考えられた選曲だった気もします。
その前に島袋千恵美さんも最初に生歌をリクエストした聴取者さんへのフォローもすかさず入れてらっしゃり、優しさと空気を読む能力の高さに感嘆しました。
さすがに島袋千恵美さんは安定感がありますね、先日の仲宗根創さんとの放送回もなんて気がきく素敵な人なんやと驚く場面がありました。
今週の19日にあった歌って踊って大爆笑喜劇2024で司会が島袋千恵美さん、ゲストで仲宗根創さんと特別ゲストで津波恒英さんもご出演されていたようです、行けてたら最高だったでしょうね。
余談ですが島袋千恵美さんは球陽高校のご卒業なのですが、よなは徹さんの出身地である北谷町謝苅もとても近いですよね。
62、63番のバスに乗っているとどちらも通っていきます。

20年以上ぶりに食べた気がする!

画伯の雑記 – 2024年5月25日
子供の時には気づいていなかったのですが、メロンボールもあずきバーと同じ井村屋の商品です。
子供の時には見かけなかったスイカボールやモモボールもありました。
メロンボールはよく見かけた気がするのですが、全種網羅しているお店が家の近くになかっただけ、そんなところでしょうか。

画伯の雑記 – 2024年5月25日
子供の時よりもしゃりしゃり感が減ってなめらかになった気がします。
でも子供の時よりもアイス運搬や冷凍庫の管理技術等が進んで、アイスクリームもきちんとメーカーが意図した風味で消費者まで届くようになっただけの可能性もあります。
それでも今の時代でも水分が抜けてしまって分離しているアイスを掴む事は多々あります。

美味しかったです。
明日も早起きできたら良いです。

画伯

Copyrighted Image

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。