画伯の雑記 – 2024年5月18日 Adobe Chの勉強中。

はじめちゃんを動かしたい!

画伯の雑記 – 2024年5月18日
クリスタ修行で描いているシリーズに出て来る主役のはじめちゃんです。(もう1匹黒猫でひろしというキャラクターもいて、そちらも主役、ダブル主役。)
この猫のキャラクターがお気に入りでなんとか息を吹き込みいつかはVtubeのアバターとしてYoutubeデビューさせたいと頑張っています。
とても難しく不慣れな作業で苦労しています、
若い時だったらできたかというと…若い時の方がむしろ今よりも根気がもっと無いので早々に投げ出していた気もします
とりあえず現時点の進捗をMP4で下に貼り付けてあります。
上のカラーの動画で643KB、下のものが274KBで、Mac上での書き出しが一瞬で戸惑いました。
こんなに小さいファイルサイズの書き出しなかなか無いですね。

これがもっと自然に動いてくれたら嬉しい 昨日の試作

とりあえず先週1週間ずっとYoutubeでAdobe Character Animator関連の動画を見まくっていました。
一通り順を追って学んできたつもりですが、よくわからないのでとりあえず自分の絵で取り組んでみる事にしました。
首から下の胴体も動かそうと思うと疲れてしまうのでとりあえず顔からスタートしました。
とはいえ、顔の方が身体よりもパーツが多く大変です。もうひと頑張りして体も作るのもありでしたが、まずソフトウェアの機能に触れてみたいと思ったのでまずは顔から。
とてもぎこちない動きしかしないので昨日今日と腰がバキバキに痛くなり、気持ちが暗くなる限界まで頑張ったのですが解決しませんでした
具体的には目の動きが及第点に届かずと言った感じです。
瞬きや眉毛の動き、頭の動きには満足していてとても楽しい気持ちになっています。

簡略化して間違い探し。今日の実験結果

とりあえず昨日一晩を費やし全く進歩がなかったので、一旦はじめちゃんの顔を限界まで簡略化し、Adobe Character Animator上のリグとタグ付けが正しく機能するか確認してみました
結果には大満足です。
スムーズですし、意図した様に瞳と目玉が動いてくれています。
上の色のついたファイルと簡略化した線画だけのファイルも似た様なレイヤー数と配置なのですが、何かが違うのでしょうね。

画伯の雑記 – 2024年5月18日

思った様に動かないストレスと、知らない用語ばかりでぶっちゃけちょっとだけ泣きそうになりました。
難しすぎて頭が痛いし肩も腰も痛い。
でも昨日の絵と比べて変化がありました。
多少スムーズに動いています。

とても疲れたのでこのくらいでやめておきます。
一気に集中して取り組むと疲れてしまって嫌になると思うのでしばらく時間を空けてから戻ってこようと思います。

画伯

Copyrighted Image

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。