目次
頑張って10年は使うぞー!
2010年の夏に購入して以来ずっと愛用しているのですが、奇跡的にラバーパーツが白くなったりせず新品購入時とほぼ同じ見た目を維持しています。
蝶よ花よと特別丁寧に扱っているわけではありませんがペイントもはがれず綺麗なままです。
デジタル時代のカメラも長持ちするものです。
アクセサリーも一式揃えていたので…
結構な値段がしたワイドコンバージョンレンズとフード&アダプターGH-2を本体と一緒に購入したのでなかなか手放せません。
償却できているかというと怪しいところ…ワクワクしながら買ったワイドコンバージョンレンズはほとんど使っていません。
(絵画とかの耐用年数が8年で償却できるということがふと思い出してみたり…確かカメラは5年だったかな?)
ですがGH2はPLフィルターを使いたい時に必須なのでよく利用していました。
なぜ過去形かというと… GR DIGITAL IIIよりも先にPLフィルターの寿命がきてしまったからです。
以来素のままで使っています。
GR DIGITAL IV以降のGRシリーズとはGH2とGW-2が互換性がなく使えないのが残念です。
作例 (合計14枚)
GR DIGITAL III / GR LENS 6.0mm/F1.9 (焦点距離の35mm換算値で28mm)
おまけ 以前この季節に撮影した花
もう今週の金曜日には新しいGR3が発売になるようです。
とても楽しみです。
新しいGR3は買うかはまだわかりませんがお店に並ぶようになったら見に行きたいと思います。
Leica Q2はもう実機を触ってきました。とてもよかった…お値段も使い勝手も。
今日は以上です。
画伯