画伯の雑記 – 2024年5月27日 そこまで雨はひどくなかった。

梅田まで日傘を買いに。

自宅でコーヒーや紅茶を飲む時に牛乳を入れても、牛乳単体で冷えたものを飲んでもお腹を壊す事はありません。
ところがペットボトルに入ったカフェラテやミルクティーを飲むと高い確率でお腹を下します。
昨日は大丈夫だったのですが、昨日飲んだミルクティーがダメだったのか今朝はお腹をやられている状態で1日が始まりました。
東京に忘れてきてしまった傘をどうしようかと昨晩から悩んでいました。
以前京都にいた時も出先で雨が降り傘を買った思い出があります。
その時はドラッグストアで売られていた傘を買ったのですがお店を出て開封した途端にポロリと部品が落ち壊れてしまい、すぐにお店に戻り交換してもらいました。
濡れる訳にもいきませんし、そんなに何度も傘ばかり買う事にとても罪悪感を感じます。
ですが全く傘がないのも明日から大雨が予想されており困るので梅田のヨドバシカメラまで買いに行くことにしました。

紫陽花がもう咲いていた

画伯の雑記 – 2024年5月27日
東京を出た時はまだ紫陽花が咲いていなかった気がしますが、京都ではいろいろなところで紫陽花が咲いていました。
着いた日にも感じたのですが、東京より少し気温と湿度が高い気がします、その影響もあるのでしょう。

出発前の腹ごしらえにつくもうどんへ

画伯の雑記 – 2024年5月27日
大阪まで鉄道で移動するのですから、あまりお腹にものを入れない方がいいと思っていました。
京都大阪間は意外と距離があります。
それでもお腹が減っていたのと地下鉄を降りてすぐにあったつくもうどんの誘惑には勝てず入店してしまいました。

画伯の雑記 – 2024年5月27日
券売機のところでは前にお客さん2人がいて、えらく長いこと何を頼もうか悩んでいる様子でした。
自分は鶏卵カレーうどんと決めていましたが、やっぱり悩みますよね。

画伯の雑記 – 2024年5月27日
自分が入店した時は混雑しておらずとても良いタイミングでした。
以前来た時はとても混んでいてイライラして声を荒げてトラブルを起こしているおばさんがいました。
ご飯を食べるお店では楽しく食べて長居は無用とさらりと去っていくのが美徳だと思うのですが、トラブルメーカーって飲食店によく湧きますね。
飲食店の方達の苦労がよくわかります。

画伯の雑記 – 2024年5月27日
うどんを受け取るところにトッピングコーナーがあるのですが、みなさんいりこをもらって行っていました。
自分も例に漏れず少しもらいご飯に乗せて食べました。
とても美味しい、贅沢だなぁと感じました。
今読んでいる歴史小説で、イワシが贅沢品で米と食べられることに喜ぶ村人たちの描写があり、しみじみと感じてしまうものがありました。

東福寺周辺を歩く

画伯の雑記 – 2024年5月27日
少なからず外国人観光客もいましたが、他の京都の観光地に比べると落ち着いていたかもしれません。
どちらかというと日本人のシニア世代の観光客が多かったかな。

画伯の雑記 – 2024年5月27日

アスファルト舗装こそされていますが、大昔からこんな風景だったのだろうなぁと、すごいことなのだと実感します。

画伯の雑記 – 2024年5月27日
下車して通行するように書かれていたのですが、原付のバイクの往来がありました。
何処かへの抜け道になっているのか?常態化してしまっているのか。
関西は狭い道や抜け道があり、そこを結構なスピードで駆けていく原付を見かけます、危ないです。
実は他の門でもスピードを落とさずに通過して行った車があり、原付に限ったことではなかったのかと気付きました。
東京だと横断歩道等で歩行者が全く優先されない事がよく問題提起されていますが、関西も似たようなもんでした。

宗教施設境内の写真は割愛しました。

画伯の雑記 – 2024年5月27日

大阪へ傘を買いに行き、すぐに京都に戻り東福寺などを巡ってきた1日でした。
幸いにも雨足は弱く、せっかくの新しい傘も出番はありませんでした。
それでも雨に濡れるよりはよいですから、天気が少しでも持ち直したことに感謝しましょう。
良い1日でした。

画伯

Copyrighted Image

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。