画伯の雑記一覧

画伯の雑記 – 2019年9月28日 経塚真代先生の作品を見にCONTEXT-Sさんに行ってきました。

経塚真代 個展「独りぼっちのPawn」Context-s 2019/9/26-9/30 去る9月28日、経塚真代先生の個展を見に阿佐ヶ谷のCONTEXT-Sさんに行ってきました。 事後告知的な記事にはなってしまいますが、大変素晴らしい個展と会場の雰囲気でしたのでアーカイブとして公開することにいたしました。 建物に人格があったとすれば過去の雰囲気を少し残したそんな日本家屋で...

画伯の雑記 – 2019年9月26日 Olympus XAとKodak Vision3 50D/5203。

プロセスはできるだけ簡単な方が良い。 現像液のトラブルは今まで全くないのですが、今回現像後の仕上げに使ったフォトフローの分量ミスでトラブルがありました。 フォトフローというのは界面活性剤のような薬品でフィルム水洗後の乾燥時に水垢等のムラが残らないようにしてくれるものです。 正式な商品名にKodak Photo-Flo 200と書かれている事からも想像できるかもしれませんがフォトフロー...

画伯の雑記 – 2019年9月26日 FM3AとKodak Vision3 50D/5203。

できる限り自分で頑張る。 先日VHSテープの資料映像の閲覧が各地で終了になっているというニュースを見ました。 奇しくもその少し前に光ディスクメディアの劣化も問題になっているという記事を読みました。 全てのものを永続的に安全に保管することは無理で、デジタルアナログ問わず時間には勝てないのだなと感じました。 フィルムでの撮影離れが進んでいると言われて久しいのですが、今日でもお仕事で...

画伯の雑記 – 2019年9月7日 Pen FTでVision3 250Dを試してみました。その2

少しずつ涼しく過ごしやすくなってきましたね。 涼しくなってきたので散歩もはかどるのですが、かーっと暑い日の方が銭湯に行った時は気持ち良い気がします。 時々行く銭湯への行きしなには好きなラーメン屋さんやトンカツ屋さんがあるのですが誘惑に負けず帰路の途中にあるスーパーで買い物をしています。 トイレと休憩スペースがあるスーパーなのでそこで買った水などを飲んで休めるので助かります。 うちの近所...

画伯の雑記 – 2019年8月30日 Minolta α-7、Kodak Vision3 250Dに驚かされた。

ずっと使ってみたかったフィルムを思い切って購入しました。 少し前に巷を賑わせていたVision3のフィルムを購入しました。 Vision3のフィルムには大きく分けて2タイプあり、昼光用とタングステン用がありそれぞれに低感度と高感度のフィルムが用意されています。 CinestillがVision3のフィルムからRemjetレイヤーを除去したものが販売されており、日本でも購入し現像する事...

画伯の雑記 – 2019年8月14日 Fujicolor 200を1段増感がちょうど良い感じ。

Ian Howarthという方の写真集を買ってみました。 随分と前に注文したのですが忘れた頃に到着しました。 海外からの通販だったのと、販売店もお休みで担当者がいなかったから申し訳ないとメールを送ってきたので、タイミングが悪かったのでしょうとても時間がかかりました。 Ian Howarthという写真家の写真集で、イギリスのブライトン在住の方です。 ロンドン在住時にSouthern Ra...

画伯の雑記 – 2019年7月30日 Olympus XAにSR44を詰めなおしました。

OlympusXAには素直にSR44を SR44に詰め替えてみたところ内蔵露出系の値が単体露出計と同じ値を示すようになりました。 ところが! ここ数日お天気が良かったので1/500では足りなかったのか何コマか露出オーバー気味でした。 露出計はバッチリになったと思うので自分の不注意ですね。 海外のYoutuberさんや掲示板を見ているとISO400のUltramax400をISO100...

Copyrighted Image

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。