紫陽花の色を追考
今日も早朝に散歩に行ってきました。
街の温度計も22.5度を指しており涼しく快適な時間帯に6km歩いてくる事ができました。
6kmくらい歩けば充足感は得られます。
散歩途中時差ボケのインバウンド観光客と思われる母息子の親子が歩いていました。
道でも聞かれるかと思ったのですが彼らはスマホを持たずにぐるぐる歩き回っていて行きと帰りで見かけました。
お母さんはコーヒー、息子さんはお〜いお茶のペットボトルを持ち朝5時台都内の街を彷徨っていたのでした。
友人親子や自分自身の母親の事を思い出す、抽象的ですがなぜか記憶に残った散歩中の光景でした。
今日もピンクの紫陽花の真横に青い紫陽花が咲いているのを見つけました。
街を歩いていると飲食店の人や清掃作業員の方達が汚水等を捨てているのを見かけます。
枯れてしまうほどではないのでそこまでひどい汚水ではないと思うのですが、もしかしたらそのように流されている水のph値が土壌に影響を与えているのかもしれません。
そのために狭い範囲で異なる色の紫陽花が咲いているのかも?
6月生まれの誕生日の人が周りにたくさんいます。
海外に住む友人の中には生まれ月が名前の由来になっているっぽい子もいます。
沖縄では梅雨が明けたそうです。
東京はまだだと思うのですが、明るい時間は晴れている事が多く、今日も躊躇わずに外干しすれば十分に洗濯物が乾いた気がします。
ジューシーの朝ごはん
今日の朝ごはんは沖縄で買ってきたジューシーの素を使ってジューシーを作りました。
たっぷりのサラダと、目玉焼きとウィンナー2本と一緒に食べました。
ジューシーは少し味が濃いめだったのでもう少しご飯の量を増やして薄めた方が良かったかもしれません。
明日はヨドバシカメラのSwitch2の抽選発表があります、ドキドキです。
当たってほしいなぁ。
画伯