画伯の雑記 – 2024年10月2日 北海道旅行3日目

今日は1日中自転車に乗っていました。

今日は札幌市内を観光しました。
それでもシェアサイクルでの時電車移動が多い1日だったので、電車で移動した昨日より疲れた気がします。
昨日もコインランドリーとサンドイッチ屋さんまでの移動でシェアサイクルを利用しましたが、今日は一日中自転車を漕いでいました。
最初にロイズ 東苗穂店に行き、その後回転寿しトリトン 伏古店、そしてアリオ札幌まで自転車で移動しました。
最後の目的地のアリオ札幌からはバスを乗り継いでホテルまで帰りました。

今日は写真多めです。

画伯の雑記 – 2024年10月2日
昨日に引き続き今朝もサンドリアさんまで朝ごはん用にサンドイッチを買いに行ってきました。

画伯の雑記 – 2024年10月2日

今日買ってきたサンドイッチは左からシャインマスカットサンド(9月20日から販売開始の季節限定品)、バジルトマトチーズサンド、トンカツサンドです。
この中ではバジルトマトチーズサンドが一番気に入りました。
レタスとトマトとチーズまでは良くありますが、バジルが入っているのはありそうでなかった気がします。
とても美味しく気に入りました。野菜もとれてよかったです。

今朝はセイコーマートでもたくさん買ってしまいました。

画伯の雑記 – 2024年10月2日

サンドリアさんでたくさんサンドイッチを買ってきたのですが、セイコーマートのクロワッサンやお惣菜も好きなので買ってきてしまいました。
元からシャインマスカットのサンドイッチはおやつにする予定だったので大丈夫です。
ある程度の期間北海道に滞在していないと食べたいものリストが消化できませんね、今回の旅ではジンギスカンを断念しています。

のぼりべつクマ牧場でスカウトしたくまさん。

画伯の雑記 – 2024年10月2日

のぼりべつクマ牧場の売店でこちらを見ていて、とても賢そうな眼差し。
気が合いそうだったので東京で一緒に暮らしてもらう事にしました。
振り返ってみると沖縄でもA&Wのルーティグッズをよく買っていますし、くまが好きです。

今日は1日中自転車に乗っていました。

画伯の雑記 – 2024年10月2日
昨年北海道に来た際に利用したシェアサイクルの防犯登録は北海道のものでしたが、今年利用したものは浅草と書かれていました。
ドコモ系の赤いシェアサイクルは都内で登録されたものを他の場所で見た事が今日以外にもあった気がします。
各シェアサイクル会社のサービス内容は甲乙つけ難いですが、ドコモ系は比較的返却が楽なので良いです。

画伯の雑記 – 2024年10月2日

さながら自転車の高速道路です、信号がないのでスイスイ進む事ができます。
滝野上野幌自転車道線のほんのわずかな部分しか毎回走っていませんが、札幌市管理分だけでもは総延長:37.1kmあるそうなのでちょっと旅行に来てシェアサイクルで制覇というのは難しいでしょうね。
クロスバイク等が持ち込めれば制覇したらさぞ楽しい事でしょう。

問い合わせ先 札幌市内を除く区間 北海道建設部土木局道路課道路計画係 住所:札幌市中央区北3条西6丁目 電話:01...

画伯の雑記 – 2024年10月2日

何ヶ所かでトイレは見かけましたが、都内の多摩川サイクリングロードに比べると少ない印象です。
一旦サイクリングロードから出て近隣のイオンなどの商業施設等で休憩をしてトイレを借りる方が良いかもしれません。(昨年は今より暑い時期にサイクリングしていたので、イオンのドーナツ屋さんで休憩しました。)
冬季に凍結してしまうためでしょうか、札幌市内で公園の横を何度か通りましたが水道が設置されていない所が多かったです。

最初の目的地ロイズ 東苗穂店に到着

画伯の雑記 – 2024年10月2日
快適に走れた滝野上野幌自転車道線を出て、ロイズ 東苗穂店に向かいました。
自転車道の出口を見誤り、遠回りになってしまいました。
ロイズ 東苗穂店ではソフトクリームを食べてから、お土産を買う事が立ち寄った目的でした。
ここのソフトクリーム、とても美味しくて自分の好みの味で今年も食べに来てしまいました。
2階部分に大きなイートインスペースがあり、たくさんテーブルやソファが設置されています。
店内で買ったパン類を温めるための電子レンジも設置されていて便利です。

第2目的地 回転寿しトリトン 伏古店

画伯の雑記 – 2024年10月2日
マヨコーン軍艦が好きなので今年も頼みました、なんと2皿も。
トリトンに来てマヨコーン軍艦を頼むのはむしろ正解です、北海道産のコーンですからめちゃくちゃ美味しいです。

画伯の雑記 – 2024年10月2日

以前来た時に食べたホタテがとても美味しかったので今年も頼みました。
変わらずとても美味しかったです。
この湯呑みもグッズとして販売して欲しいといつも思っています。
家で使いたい。
ネットのフリマ等では見かけますが、公式から堂々と買いたいです。

画伯の雑記 – 2024年10月2日

いろいろな種類のエビがあり目移りしてしまいました。

画伯の雑記 – 2024年10月2日

マグロも食べ比べセット的な、赤身とトロのセットを頼みました。写真を見ると中トロと大トロのセットだったのかもしれません。
食べるのに夢中で仔細はメモを取っていませんでした。
鉄火巻きも実は頼んでいます。

画伯の雑記 – 2024年10月2日

気がつけばエビも食べ比べしたので、結構な量を食べました。

最後の目的地 アリオ札幌

画伯の雑記 – 2024年10月2日
回転寿しトリトン伏古店で大満足した後はアリオ札幌に向かいました。

実は往路で2回鳥にフンをかけられていました。
幸いにも僕にはかかっていなかったのですが、なんと意地悪い事に自転車のカゴ部分が鳥の分でベタベタでした。
リュックできていたのでカゴが使えなくてもなんとかなりましたが、自転車を返却する前に清掃しておきたかったので、何ヶ所かで公園の水道を探しました。
所が全く見つからず…小高い丘がある冬はスキーやソリができるであろう公園の横は何度か通りましたが、水飲み場等は見つかりませんでした
すると、伏古・拓北通りの中央分離帯部分に整備されている伏古公園・パープルロード散策コースというものが木に囲まれてあり、そこで蛇口を見つける事ができ、自転車のカゴを洗う事ができました。

(帰宅後に地図を見れば回転寿しトリトン伏古店からすぐ近くの一の村公園にトイレがあったのでそこで水を汲ませて貰えば事足りましたね。)

画伯の雑記 – 2024年10月2日

この写真はビール園からは少し離れた場所にあるサッポロファクトリー

アリオ札幌はもうすぐイトーヨーカドーが撤退してしまうので、その前にもう一度来たいと強く願っていた場所でした。
大きなショッピングセンター内に六花亭とイトーヨーカドーのスーパーがあり、買い物した物を同じ施設内の同じフロアにあるクロネコヤマトさんから発送できるため大変便利なのです。
今回も六花亭で買い物をし児童詩誌「サイロ」を頂き、スーパーでお菓子等を買い込んで、段ボールを貰いクロネコヤマトさんのオンラインで発送ラベルを作成しサクッと荷物を出す事ができました。
手ぶらで帰る事ができるので体力がない自分にはとてもありがたいです。

アリオ札幌から少し歩いたところにサッポロビール園があり、その入り口近くにシェアサイクルのポートがあります。
返却には困りませんが、利用者の多いポートなので借りるのには苦労するかもしれません。
アリオ札幌に着いた時に僕が返却した自転車は帰りにはすでに他の人に貸し出されていました。
2台しか残っていませんでした。(うち1台はバッテリー残量がごく僅かでした。)

画伯の雑記 – 2024年10月2日

サッポロファクトリーで少しだけスノーピークやアークテリクスを見た後、バスに乗ってすすきのほうめんまで戻ってきました。
大きめのセイコーマートに立ち寄りガラナバーを買ってみました。
涼しい日でしたがホテルに持ち帰ってすぐ開封したにも関わらずだいぶ溶けてしまいました。

画伯の雑記 – 2024年10月2日

夕ご飯にはセイコーマートのホットシェフでカツ丼を買ってきました。
これは草加のセイコーマートでも何度でも買った事のあるお気に入り商品です。
大満足でした。

今日は食べ物中心の日記となりました。
ごちそうさまでした。

画伯

Copyrighted Image

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。