うめちゃんからの手紙 2019 No.113 天花粉、ベビーパウダー、シッカロール。

うめちゃんからの手紙 2019 No.11うめちゃんからの手紙 2019 No.113

子供の頃からスイカバーが大好きなたまえおばちゃん。(右)

うめちゃんからの手紙 2019 No.113

もう直ぐ綾さんが日本に帰られてしまうので、今日は久しぶりにみんなでサウナに入ってきました。
ほぼ毎日泳ぎに行っている池の横にあるのですが、薪を焚べたり後片付けが面倒なので頻繁には楽しめません。
日本にいる時はサウナやミストサウナのある銭湯にマリーちゃんと2人で行く事があります。
マリーちゃんの大好きな事1位が給料日に銭湯に行き帰り道にアイスとおやつを買って帰り寮で漫画を読む事です。
サウナの中で田中さんの体を綾さんがじろりと見ていたので、どうかしたのか声をかけると田中さんの肩の周りにリュックの肩紐の跡にそって汗疹ができていて綾さんが心配していたのでした。
田中さんが小さい時から綾さんはお姉さん代りなので世話焼きになりがちなのだそうですが、他人から見れば微笑ましい。
リュックの荷重が掛かる部分荒れてしまっていたようでした。
新品の天花粉が余っていたので一本田中さんに譲りました。
天花粉と言ったら綾さんに笑われました。
我が家では皆、天花粉というのですが、世間様ではベビーパウダーの方が一般的なようです。
私も英語で会話をする時はベビーパウダーと言いますけれど、日本語では天花粉という方がしっくりくる気がします。
もしかしたら関西ローカルかもしれないです。

子供の頃から当たり前のように日々のルーティンとして行ってきた物事でも大きくなってから見つめ直してみると奥が深い事や時に間違いに気づくこともあります。
体を洗う時のナイロンたわしにしても体をこするのではなく石鹸をしごき泡だてその泡を使って洗うのが正しい説だったり、やっぱりナイロンたわしで体をゴシゴシこすらないと洗った気がしない派がいたりと多種多様で面白いものです。
でも今日の話題に上がったように汗疹ができた人はナイロンたわしで体をこするのではなく泡を作るのに活用しその泡で優しく洗ってあげて、入浴後に天花粉でケアをするのが最善です。

サウナで汗を流し疲れが出たあとみんなで池の端でくつろぎました。
祖母と綾さんはビールを飲んでいました。
欲を言えば小さい箱みたいな形のスピーカーを持ってきて好きな音楽をかけながらリラックスしたかったなぁと思いました。
日本で利用している暗室のスタッフのお姉さんが使っているのを何度か見て大変便利そうで私も似た感じのが欲しいなぁと思っていました。
でも私はスマートフォンを持っていないので接続がどうやらできなさそうだと気づき諦めたのでした。

野音で行われるナンバーガールの再結成ライブに私の両親が行くそうです。
たまえおばちゃんが茂一郎を数時間預かってくれるそうで感謝です。
たまえおばちゃんもナンバーガールが好きだった気がするのですが私の両親に譲ってくれたようです。
日本の下宿で生活している時お風呂上がりのたまえおばちゃんが私に適当なアイスを取ってきてとよく頼みます。
たまえおばちゃん自身が選ぶと毎回スイカバーになってしまうので私かヒロシに頼んでランダム性を楽しむのだと本人は言っていました。
でも私はおばちゃんと2人でスイカバーを食べながらテレビが好きなので時々意地悪をして二本スイカバーを冷凍庫から取り出しソファーに向かう事もありました。

サウナで考えた事、思い出した事を今日は綴ってみました。

うめこ


今日の一枚

LEICA M10 / NOKTON 35mm F1.2

LEICA M10 / NOKTON 35mm F1.2


今日の一曲

カネコアヤノ『やさしい生活』

カネコアヤノ『やさしい生活』


今日の一冊

Copyrighted Image

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。