
画伯の雑記 – 2019年5月18日 買ったばかりのNOKTON 35mm F1.2を持ってお散歩。
Voigtländer NOKTON 35mm F1.2 Aspherical(Ⅱ)を買ってみました。 箱を持った感じはそんなに重いレンズではないなぁと思ったのですが、カメラにはめてみるとずっしり。 想像していたより簡素な梱包です。 最近不良品をよく引くのでおっかなびっくりでしたが大丈夫した。 ちなみに今M10につけているのはドンケのFA-740というカメラスト...
Voigtländer NOKTON 35mm F1.2 Aspherical(Ⅱ)を買ってみました。 箱を持った感じはそんなに重いレンズではないなぁと思ったのですが、カメラにはめてみるとずっしり。 想像していたより簡素な梱包です。 最近不良品をよく引くのでおっかなびっくりでしたが大丈夫した。 ちなみに今M10につけているのはドンケのFA-740というカメラスト...
しみじみ良いカメラとフィルムだなぁと思いましたよ。 今回はヨドバシカメラからフジ仕上げにKodak Gold200を現像に出しました。 結果はバッチリです。 傷もないし変なムラも残っていなくて満足。 納期も短いしよかったです。 作例 18枚 Pen EF/D Zuiko 28mm F3.5 / Kodak Gold 200 /現像後EPSON F-3200でスキャン ...
EOS40Dは2007年(平成19年) 9月に発売されたカメラです。 1010万画素なので編集もサクサクです。 美大に進学する際のポートフォリオはまだデジタルカメラではなく、スライドフィルムで撮影しフィルムスキャナで読み込み編集していました。 高校の美術の先生がタングステン用フィルムだったかフィルターを用意するのがめんどくさかったのかずいぶん色が変だった思い出があります。 当時We...
散歩カメラのスタンダード この記事を書いている現在は室温31度と5月上旬とは思えないほど暑く、あぁ二十四節季では立夏だったかぁなどと思ったり。 自家現像するにも現像液を冷蔵庫に入れておくか冷凍庫に保冷剤を用意しておかなければいけない季節になりました。 散歩は午前中が勝負! もう一つだけOlympus XAとAgfa Vista Plus200の記事を近日中に公開し、次は久しぶりにPen...
まだまだストックがあるAgfa Vista Plus 200 昨年4月末に生産終了が発表されたフィルムですが元からストックが潤沢にあったのと見かけるたびに買い足してきたのでまだ手元に残っています。 10代の頃に使っていたAgfaとは中身が変わりましたが、それでも楽しいフィルムなので時々使います。 生産終了以降もヨーロッパのドラッグストアなどで見かけることがあり買いたしました。 Pen ...
過去最悪のコンディションでフィルムが返ってきた。 今回の作例はオリンパスのPen FTとKodak Gold 200です。 過去にもPenとKodakの作例は公開していますが、以前もコダックのフィルムの現像がひどい状態で返ってきたとお伝えしました。 悲しいことに今回は前回以上にひどい状態で戻ってきました。 傷は前回よりもひどくさらに水垢のようなものの跡や白っぽい粉が吹いているよ...
Olympus XAの調子が良くなるとNikon FGの調子が悪くなる。 冬季にやたらとフィルムが滑るようになり巻き上げのトラブルを抱えていたOlympus XA、最近は何があったのかわかりませんが快調です。 ところが今までぼちぼち頑張っていてくれたNikon FGが以前から抱えていたトラブルが悪化し始めました。 Nikonの限定メンテナンスにも出し万全のはずのFGなのですが時折光漏れな...