日曜日だし徒歩圏内で用事を全て済ます。
町が静かだ。
徒歩圏内にもかねひでがあるので散歩がてら行ってきました。
道中、新たに整備された公園を見つけました、そこの芝生で横になりくつろいでいる夫婦がいました。
近くで子供達が遊んでいて、なんだか落ち着かない感じで時々起き上がったりしていたようですが、子供達の親ではなかったようです。
小さな公園でしたが、数台車が停められるようにもなっていました、駐車場完備の児童公園。
ショックだったのが徒歩圏内で行けたかねひでにウタマロ石鹸の専用ケースが売られていた事です。
灯台下暗し!
先週、わざわざイオンモール沖縄ライカムまで行ったのに…
でもウタマロ石鹸の会社が出しているものではなさそうでした。
それでも石鹸がだぶつかないのでこちらで買えてればなぁと。
猫を描き
この店舗でもみらいチケットが売られていて、そこそこ他の人も買っている様子だったので自分も数枚買いました。
店員のお姉さんにちょっとこっち来て一言書きましょうねーと言われたのだけれど、字が下手なので猫を描きお茶を濁す。
また別のかねひでにもいくと思うのでその時も何枚か買って猫を描いてお茶を濁してこようと思います。
沖縄明治乳業株式会社のソーダ7
先週、Okimeiのアメリカンクランチを買って食べたのですが、ゆっくり歩いていたので溶けてしまっていました。
かねひでの買い物の後、大型のドラッグストアを見つけました。そのお店はアイスの種類がとても豊富でした。
しかも店外にトイレもあり、お店の斜め前には公園とベンチというなんたる好条件!
アイスを買って食べるには絶好のロケーションだと思いドラッグストアでソーダセブンを買いました。
東京でもそうなのですが、アイスを買って帰るまでの間に少なからず溶けてしまいます。
お店の前にベンチや公園があれば本来の味と風味が楽しめるので最高です。
ソーダ7等はしゃりしゃり感やガリガリ感がやっぱりすぐに食べないと損なわれてしまうので、今日はラッキーでした。
ソーダ7を鮮度抜群の状態で美味しく食べられて嬉しかったです。
徒歩でスーパーまで行き帰ってきただけの1日ですが、このような事でも充足感が得られました。
今日見たシーサー
今日見たシーサーはこれぞ王道といった趣の、一番頭に思い浮かびやすいイメージどおりのシーサーでした。
はて、ところでそのイメージっていつ植え付けられたのか?という疑問は残りますが、ものすごくスタンダードなシーサーでした。
立派なたてがみ、大きく開いた口と牙、そして特徴的な鼻、全てを内包したシーサーです。
雨ざらしにはなっていますが、イタズラ等はされていなくて良かったです。
実はこのシーサー以外にも一体観察していたのですが、写真を撮り損ねていました。
少し疲れが溜まっていて明日は外出しているかわかりませんが、またシーサーに会う事ができたらきちんと撮影しておきたいです。
やっと描けた。

修行第44回
クリスタでのお絵描きをしばらくサボってしまっていました。
昨日は疲れていましたが、夕方少し時間を作って描きました。
主人公達が10代の頃にアルバイトをしていた農園の主人のシーサーです。
3人とも描くのは大変なので2人だけになりました。
本当はもう少し町でシーサーを観察してから描きたかったのですが、絵を描かないわけにもいかないのでとりあえず描いてみました。
もっと色々な種類のシーサーを見た後、自分の描くシーサーも変化していく事でしょう。
色々なシーサーを観察できているので楽しい毎日です。
画伯