画伯の雑記 – 2025年2月23日 東中野まですてきな音楽を聴きに。

うめわかと読むそうですよ。

画伯の雑記 – 2025年2月23日

今日は東中野にある梅若能楽院会館まで “プリズム-prism-” 出演: 浮と港(guestイガキアキコ) 中山うり(duo) を聴きに行ってきました。
奇跡のような組み合わせで僕の好きな浮と港さんと中山うりさんが一度に聴けるというイベントでした。

音楽イベント『プリズム -prism- <浮と港・中山うり>』が2月23日に東中野・梅若能楽学院会館で開催される。

イベントタイトルでは後に表記されていましたが、中山うりさんが前半で後半がバンド編成のBUOYさんでした。そんなわけで必然的に間に休憩時間が入ったのもとてもよかったです。中山うりさんの演奏の後トイレに行き少し体をほぐしてから後半の浮と港さんが聴けました。

中野はものすごくよく行っていた時期がありましたが、東中野の駅に降りる事自体今日が初めてでした。
10代の頃に髪の毛を切ってくれていた美容師さんが東中野のハンバーグ屋さんと結婚するから引っ越すと言っていたくらいしか東中野に関する記憶はありません。
Phishが好きでVermontまで聴きに行った事があると言っていた女性の美容師さんでした、今も変わらず元気にやっているといいです。
少し話がそれましたが中山うりさんも本格的にミュージシャンとして活動される前は美容師さんをされていましね。

中山うりさんは橋本歩さん(cello)とのデュオでした。
能楽堂だったので今までに経験がないほど近い距離でお二人の演奏を聴く事ができました。
もしかしたら音楽を聴く上では良い反響などの環境ではないのかもしれませんが、木の屋根の下のステージで不思議な感覚を覚えました。
没入感がありました。
秋刀魚、天ぷら、石鹸水、スイカ、etc. 他にも好きな曲を色々演奏してくださいました。
不思議と食べ物の曲名が覚えやすくそればかり記憶に残ってしまいました。
普段から色々聴いているのでどんなセットリストだったか記憶と混じってしまい覚えられませんね。
中山うりさんを知ったキッカケは以前も書いたと思いますが、中山うりさんがカバーされてらした生活の柄を聴いたところから始めります。
その後アルバム11を聴くようになり他のアルバムも聴き込むようになりました。
途中カルデラというアルバムに入っているカルデラの子という曲の前のMCで、これは反抗期の事を歌った曲だと紹介されてらっしゃいました。
ふと以前中山うりさんのInstagramで見かけた高校受験の際の証明写真を思い出してしまい、心の中で笑いました。
橋本歩さんと色々なところをまわって演奏されてらっしゃり、そのツアーにまつわるMCもとても面白かったです。

後半、浮と港(guestイガキアキコ) の演奏も最高でした。
米山ミサさんはすごく繊細な声で、こればかりはストリーミングやCDではなく会場で聴かないと細やかなところまでわからないなと感じました。
なかなかワイヤレスヘッドホンだと情報量が減ってしまっているなぁと痛感した次第です。
パーカッションの音もとても繊細で、この会場だからこそここまでのディテールで聴けたのかもしれないなぁと思いました。

余談ですが近年神奈川県出身女性SSWの活躍が目立っていますね。
カネコアヤノさんは横浜市、米山ミサさんは茅ヶ崎です。関取花さん、miwaさん、本当にたくさんいます。
作詞や作曲のいずれかだけの人も含めるとさらにたくさんいます。
出身地は別ですが在住も含めると湘南に住んでらっしゃる井上園子さんもそうですね。
青葉市子さんが波照間島で作品作りのインスピレーションを得てらっしゃるように、米山ミサさんも石垣島に三ヶ月滞在されてらっしゃった事があるそうで、その経験が作品作りにキャリアに大きく影響を与えたようです。

おそらく僕が一番聴いてきた浮さんの曲は「つきひ」だと思います。
たくさん聴いてきた大好きな曲なのですが、やっぱり生で聴けた事でより大好きになりました。
どこかの島の民謡のようなそんな曲にも感じられました。
この曲では微笑んだり、この曲ではこんな顔で歌うのかという発見があるのもステージから近い場所で聴ける会場の良さだなぁと思いました。
曲を作った思いや表現が顔にも出ているのだと思います、それも音以外に視覚で拾え体験できたのはとても幸せな事でした。

お二組のステージの後、ロビーで中山うりさんと米山ミサさんにCDにサインをしていただくこともできました。
僕の前に並んでいた方は台湾から聴きにきていたそうです。
最近日本でコンサートに行くと台湾の方や東南アジアの各国から参加されている方をよく見かける気がします。
その台湾の方曰く、Spotify等で日本の曲を聴いているのだそう。
僕も台湾や韓国のミュージシャンの方の曲を聴くので反対もそらあるわけです。

画伯の雑記 – 2025年2月23日

素敵なコンサートの余韻に浸りながら帰宅後は余っていた食パンでサンドイッチを作りました。
上手にできました。
我ながらとても美味しいサンドイッチが作れたものです、これでより一層素敵な晩になった気がしました。

今月も素敵な音楽を聴きに行く事ができました。
幸せです。

画伯

Copyrighted Image

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。